佐賀県の信号機


(横型)車両用灯器

    

  

佐賀県佐賀市

撮影日 2021/09

佐賀市に設置されている京三製作所製のアルミ灯器です。

佐賀県内では電球式時代は主灯器を300㎜レンズ、副灯器を250㎜レンズにする傾向があったようです。

この灯器の製造はH12年製となっています。

ここ最近は新型灯器への交換によりその数を減らしています。

     

佐賀県佐賀市

撮影日 2021/09

佐賀市に設置されている京三製作所製のアルミ灯器です。

佐賀県内では電球式時代は主灯器を300㎜レンズ、副灯器を250㎜レンズにする傾向があったようです。

この灯器の製造はH12年製となっています。

ここ最近は新型灯器への交換によりその数を減らしています。

     

佐賀県佐賀市

撮影日 2021/09

佐賀市に設置されている京三製作所製のアルミ灯器です。

佐賀県内では電球式時代は主灯器を300㎜レンズ、副灯器を250㎜レンズにする傾向があったようです。

この灯器の製造はH12年製となっています。

ここ最近は新型灯器への交換によりその数を減らしています。

   

佐賀県佐賀市

撮影日 2021/09

佐賀市に設置されている電材もどきの日本信号製のアルミ灯器です。

佐賀県内では電球式時代は主灯器を300㎜レンズ、副灯器を250㎜レンズにする傾向があったようです。

この灯器の製造は2000年製となっています。

ここ最近は新型灯器への交換によりその数を減らしています。

   

 

佐賀県佐賀市

撮影日 2021/09

佐賀市に設置されている電材もどきの日本信号製のアルミ灯器です。

佐賀県内では電球式時代は主灯器を300㎜レンズ、副灯器を250㎜レンズにする傾向があったようです。

この灯器の製造はH11年製となっています。

ここ最近は新型灯器への交換によりその数を減らしています。

   

 

佐賀県佐賀市

撮影日 2021/09

佐賀市に設置されている小糸工業製のアルミ灯器です。

佐賀県内では電球式時代は主灯器を300㎜レンズ、副灯器を250㎜レンズにする傾向があったようです。

この灯器の製造は平成9年製となっています。

ここ最近は新型灯器への交換によりその数を減らしています。

 

佐賀県佐賀市

撮影日 2021/09

佐賀県内ではたまに設置されている日本信号製のプロジェクターLEDです。

この灯器の製造は2005年製となっています。

佐賀県佐賀市

撮影日 2021/09

佐賀県内ではたまに設置されている小糸工業製のユニットLEDです。

この灯器の製造は2002年製となっています。

    

    

佐賀県佐賀市

撮影日 2021/09

佐賀市に設置されている2017年度以降に設置された300㎜レンズの信号電材製の薄型灯器です。

この灯器の製造は2021年製となっています。

ほかの灯器とレンズ径を合わせるためだと思われます。

   

     

佐賀県佐賀市

撮影日 2021/09

ト型交差点で誤認防止のために横向きの庇になっています。

この灯器の製造は2010年製となっています。

   

  

佐賀県佐賀市

撮影日 2021/09

JR佐賀駅の南口に設置されている信号電材製の低コスト灯器です。

この灯器の製造は2017年製となっています。

周りに合わせて灯器が茶色に塗装されています。

移設済み

(縦型)車両用灯器

 

     

佐賀県佐賀市

撮影日 2021/09

JR佐賀駅の北口に設置されているコイト製の低コスト灯器です。

自転車専用の標示板がオリジナルのものになっています。

この灯器の製造は2021年製となっています。

ルーバー庇を装着した灯器

佐賀県佐賀市

撮影日 2021/09

連続交差点での誤認防止のために青と黄色にSD制限がついています。

赤は誤認防止策がとられていません。

この灯器の製造は平成8年製となっています。

   

 

佐賀県佐賀市

撮影日 2021/03

佐賀駅の南口から歩いてすぐにある制限庇を付けた信号機です。

茶色塗装になっています。信号電材製です。

この灯器の製造は平成14年5月製となっています。

この交差点内に一基設置されていました。

ほぼ平行している錯角交差点のための誤認防止のためにルーバーがついています。

撤去済み

歩行者用灯器

    

佐賀県佐賀市

撮影日 2021/09

信号サイクルが異なるために青だけSD制限がついています。

この灯器の製造は2013年製となっています。

inserted by FC2 system